セイコーマートに乾杯!
「乾杯お嬢さん」
誰も知らね〜だろうな〜・・隠れた名曲だ。
最近昼ごはんはセイコーマートのカップ麺のみ。
金がないのもあるが、普通に日信の弁当など食べると午後から眠くてたまらんからだ。
病気かもしれない(笑)
セイコーマートのカップ麺は10種類くらいあるから日替り麺が楽しめる。
ぜひ一度お試しください😃
天の声
今日は久々に定時で仕事が終わったので帰りに街へ繰り出した。
靴を探しに行きたかったのだ。
PARCOのABC〜無印〜狸小路のABC〜靴流通センタ〜名取川〜WEGO〜メガドンキ〜・・
だけど頭の中で描いていた欲しい靴は見つからなかったな。
きっと「今ある靴で我慢しなさい。」という天の声に違いない。
家に帰って朝もらった5,000円をカミサンに返したよ。
おかげさまで今日は一万歩歩けたよ。
みんないい娘
最近やっとFBを流して見る事が出来るようになってきた。
この前まではFB開いて最初に見た記事にいいねしていたくらい。
みんな楽しいことを書いているね!
おれみたくひれくれた重い記者を書いている人なんていない事に気付いたよ。
やはり楽しくなければダメなのかな・・。
南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏。
かまってちゃんオヤジは今日も生きてる。
そして神戸、そしてまた前途多難
先日あるお店から11月ライブのオファーをいただいた。
さっそくグループラインで送信したが、やはり決まらない・・
来週のリハで話し合おうということになった。
早めに返事しないとお店に迷惑かかるのに・・
それ(ライブ)までに仕上げよう!という意気込みがあってもいいのではないか。
おれはそのタイプだけど、まあいろんな考えの人がいるからね〜
ビートレスはほんとうにいろんな事を勉強させてくれる。
前途多難
昨日はビートレスのリハだった。
終始重苦しい雰囲気だったな〜。
12月モダンライブのセットリストがまだ決まらない・・。
全員一致で決まらない・・。
だけど終わりの20分くらいスタジオ内でいろいろ話した。
その20分は有意義だったな。
スタジオでダラダラ遊ぶのは時間の無駄!
時間の無駄なんて言葉はおれはめったに言わないのだけれど・・。
ツラの皮が厚く
残念な事だがおれはライブをノーミスで終えることはあまり無い。
だけどMCで「間違えました!」は言わないほうが良いかなと・・。
最近のライブでフロントがそれを言ったものだから後日「それは言わないほうが良いよ!」と忠告した。
おれも言った事があるかもしれないが・・。
最近おれはツラーっとしている事が多いかな。
その一言で、ただでさえ流れが悪いライブを完全に止めてしまうような気がするから。
話は変わって最近「平成最後の・・」の番組が多すぎだなと感じていたが、さすがにNHKまでそれをやられると「そうなんだな〜」という気持ちになってしまう。
国営放送にはかなわないという事だ。
昭和の日
昭和が終わった日おれは車で滝川に向かっていた。
滝川フードセンターに勤めている義理の兄の正月休みがやっと取れたからだ。
ホンダトゥディにカミサンと一歳になる直前のムスメを乗せて雪道を走った。
滝川で兄を拾いカミサンの実家に向かう。
少し遅れた正月の会席を行うために。
札幌へ向かう車の中「ヘイセイ、ヘイセイ」と兄は連呼していたな。
あれから31年、いろいろ変わってしまった・・。
昭和で言うと今年は昭和94年。
おれの親父も生きていたら94歳だ。
そんなことをいろいろ考えた昭和の日だった。
ローカルな話し
南円山公設小売市場を突然思い出した。
お菓子屋で遠足のおやつをよく買ったものだ。
おもちゃ屋には、いかりや長介さんのような女性店員が。
背も長介さんのように高かったな。
市場の近くにはモンドール。
モンドールの建物は昔拓銀だった事を知っている人は少ないと思う。
鈴木書店、小学生何年生シリーズを配達してくれた。
テレビマガジン増刊号(仮面ライダー特集号)毎日毎日「まだ入りませんか?」と聞きに通ったものだ。
村松商店、小学校と中学校が同じだった友達のお店。
佐々木商店、オヤジさんが芸人風でいつもお客を笑わせていた。
芝園湯からの帰り道、佐々木商店の自販機でミスターピブを買ったものだ。
円山モーター、自転車屋だと思ったが、空気入れをただで使わせてもらったものだ。
ここもオヤジさんがインパクトあったな。
何て言うんだろう・・、石のようなオヤジさん・・。としか表現出来ない。
昔は今のように夜遅くまで開いているお店はなかった。
時間も今より数倍はゆっくり流れていたはずだ。
昔は良かったと思う事もあるが、今も良いところはたくさんあると思う。
せっかくだから今を楽しむべきだ。
当たり前の事を書いてしまった。
当たり前の事を書く。
それが今のおれだ。
職場の話し
職場の朝ミーティングの出来事だ。
おれの席より離れているPCのディスクトップに矢沢永吉の壁紙が見えた。
普段会話しない違うグループの席だが、立ミーティングなものだから偶然それが見えたのだ。
おれより少し年上の男性社員のPCだった。
その日たまたまコピー機の前でその男性と会う。
今まで一度も話したことはなかったが「矢沢好きなんですか?壁紙に見えたから・・。」声をかけてみた。
「えつ!!」
男性はよほど嬉しかったのだと思う。
目を輝かしていろいろ語ってくれた。
職場で仕事以外趣味の話が出来る人がいると良いものだ。
そしておれの隣の席のお姉様は大のチューリップ好きだ。
おれもアップサイドダウン辺りまでは聴いていたので「この仕事は無限にあるんだよね・・。」のような言葉に「そうです!無限軌道なのです!たえちゃんです!」と応えると大いに受けてくれる。
何も捨てるものの無いおれは、職場でこんなことも楽しんでいる。
楽をするな
小学校4年からの担任。
音楽狂いでいろんな音楽大会におれら生徒を引っ張り回していた担任だ。
先生の口ぐせは「楽をするな!」
当時はあまりピンとこなかったが、今となっては十分過ぎるほど理解できる。
苦労は買ってでもしろ。という言葉もよく分かる。
ただそれだけの事だ。