|
ラジカセ
小学6年の時の事だ。
欲しいと思う候補に全く無かったラジカセ(AIWA製品)がおれに与えられた。 たぶん親父が欲しかったのだろう。 おれはラジオに流れる歌謡曲をとにかく録音しまくった。 何の番組か全く記憶にないが、AMから「そよ風のくちづけ」キャンディーズ、「薔薇の鎖」西城秀樹を録音した。 そよ風〜はソロパートがちょっとベタベタした歌いかただな・・。 薔薇〜は景気のいい曲だな・・。 くらいにしか思わなかった。 キャンディーズはこの曲のちょっとあとに年下〜でブレイクした。 そしてこれはたぶん知っている人はほとんどいない思うのだが、薔薇〜その時ラジオから流れたのはリリース前の別テイクだった。 リリースされたものはイントロがサックスだが、そのテイクはサックス無しのホーンセクション。 リリース後ラジオから流れた時は、ありゃ全然違うぞ!と思ったものだ。 その時のテープが残っていれば・・。よくレアトラック集めたアルバムってあるけれど、歌謡曲は無いのかね。 FM「夕べのひととき」は、ご飯食べながらイヤホン付けて録音していた。 夕べのひとときで、録音するつもりはなかったのに誤って録音したものが「ルイジアンナ」キャロルだ。 当時はキャロルという名前も知らなかった。 うわっ!なんだこれ! 衝撃だった。 暴力的な曲だなと感じた。 だけど今となっては、ラジオだけどリアルタイムにキャロル体験出来て良かったなと。 のちにキャロルは大好きなバンドのひとつになった。
2019.04.22 20:12
| Comment(0)
虫の知らせ
今の職場では勤務中はスマホ、携帯を見ることが出来ない。
勤務中はロッカーに置いておくのだが、昨日は昼休みにスマホを見るとメッセンジャーにコメントが入っていた。 文芸部の後輩からのメッセージだった。 後輩と何回かやり取りしているうちに「虫の知らせ」という言葉に行き着いた。 昼休みが終わり事務室に戻ったおれは「虫の知らせ・・虫の知らせ・・」とひとり呟く。 さぞかし廻りの人達は不気味に感じたのではないか。
2019.04.22 20:11
| Comment(0)
30年度振り返り
3月も半分過ぎました。
もう少しで平成31年度ですね。 なぜか30年度を振り返ってみたくなりました。 やはり30年度の一番大きな出来ごとは、義理の兄マルタツ師匠の大手術だったと思います。 毎日インターホン越しに見える師匠、今は元気そうです。何よりです。良かったです。 そう、師匠とはインターホン越しにはほぼ毎日会っていますが、会って話すことはほとんどありません。 たまに私のバンドのライブあと一緒に帰る道でいろいろ話します。 そんな関係が良いのだと思っています。 また大晦日に家(2階で)で会いましょう。 生きていてなんぼのもの。 師匠のおかけでよーく分かりました。 バンド関連では、Yバンドが軌道に乗ったし、もうやらないであろうと思っていたビートルズバンドのドラム参加。 ベースもドラムもたいした事は出来ないけれど、今のところバンドメンバーから重宝がられているので、期待に応えられるよう頑張りたいです。 SNSでは一度やめたFB。 また復活した際に友だち申請してくれた方達、嬉しかったです。 ひとりひとり名前をあげて書きたいところですが、きりがないのでやめておきます。 仕事は忙しくなるばかりだけど、総合すると良い1年だったのではないでしょうか。
2019.04.21 09:34
| Comment(0)
なにもそこまで・・
文芸部には遠い国の埼玉から学びに来ているお寺の息子がいた。
おれは1年くっているので彼のほうが学年は上だがドンパだ。 生まれ育った環境がそうさせたのか、 彼は何かにつけて説教くさい話しをする。 当時のおれは彼の話しが大好きだった。 文芸部の先輩にあまり皆から好かれていない男がいたのだが、ある時彼がその先輩について「○○さんは毛虫のように嫌われている・・。」と発言した事があった。 なにもそこまで言わなくても・・。 彼らしくないとも思った。 毛虫に例えた発想が凄い。 だから忘れられない。 彼は毎年夏、お盆時期に北海道のお寺のお手伝いに来道し、その度文芸部の飲み会が開かれる。 ここ数年おれはその飲み会に参加していない。 話題がみんなと全く合わない・・。
2019.04.21 09:32
| Comment(0)
違うんだ
今のビックカメラ、昔はSOGOだった。
山野楽器かどうか店名は定かではないが、楽器、レコードも売っていて更にはスタジオまであった。 ガラス張りのスタジオ。 今だったらそこでリハするのはとても恥ずかしいだろう。 以前琴工祭の記事でも登場したイワサワくんとサイトウくんに無理やり誘われレイジーをそのスタジオでやった事がある。 おれはドラムで参加。 ちょうどレイジーが「宇宙船地球号」をリリースした時期だ。 今でも覚えているのはA面1曲目ドリーマー。 カッコいい曲だ。 リハ前にLPを渡され聴き込んだけど、どういう風に叩いているのか、さっぱり分からなかった。 (今でもたぶん分からないと思う。) 案の定スタジオでは全く役にたたなかった。 二人もダメだこりゃあ!と思ったのだろう、それっきり声はかからなかった。 やはりバンドは好きな音楽で参加するのが一番だ。それは今でも変わらない。
2019.04.21 09:30
| Comment(0)
リハの日は
おれが今参加している2つのバンドのリハは平日の夜に行われるのがほとんどだ。
したがって会社から直、もしくは一旦家に戻り車でスタジオに向かう。 会社からスタジオ直の時、ベースはスタジオレンタルのものを弾く。 幸いなことにドラム参加のバンドは、リハスタートが少し遅く、またスタジオが家から大変近いため無理をしてでも一旦家に戻ってから向かうことにしている。 先日はドラムでリハだったが、たまたまカディス。 残業して家に戻った時はギリギリだった。 疲れていてスネア、ペダル、スローンをケースに入れ車に積む気力もなかったので、スティックだけもち着替えもしないで車に乗り込みスタジオに向かった。 ドラムの場合、スティックだけでもなんとかなるので大変助かる。 リハの日はたいてい会社帰りに外食をする。 家に戻ってからバタバタしながら食べるのが嫌だからだ。 カミサンにも迷惑かけるしね。 外食しないで帰れば時間的に少しは余裕が出来るのだが・・。 いやいや、最近はリハの日の外食が楽しみになっているのでそれは無いであろう。
2019.04.21 09:28
| Comment(0)
ライブのお知らせ
BEATLESSは今週末23日(土)Modan Timeに出ます!
観に来てね〜 ◆3月23日(土) ◆Modan Time 札幌市南区澄川3条2丁目ハイツリービル3F http://modantime.sunnyday.jp ◆Open 19:30 ◆Start 20:00 ◆Charge ¥1,500(1dr) ◆ACT ・SOEN 塚本 ・BEATLESS ・Wood blockers ・cojy j hendrix ・The Rickens
2019.03.21 19:08
| Comment(0)
プロじゃあないんだから!
今までいろんなバンドでスタジオ入ったけど、スタジオでこれを多発する人がいるとゲンナリする。
確かにおれはプロじゃあない。 弁当出たライブはあったかな(笑) プロとかアマとか別にして、こういう風にまとめたいな〜出来たら良いな〜って思ってスタジオ入っているときにこの言葉はいけない。 おれは何でもテキトー(笑)だけど、今までバンドで一度もこんなことは思ったことないし、言ったこともないよ。 最近参加しているバンドでは「とにかく楽しく!」 演奏している人達が楽しくないと観ている人も楽しくないと思うから。 だけど楽しいと思って演奏出来るようになるにはそれなりの練習が必要。 そこらへんはおれは意識しているつもりだが・・。 つもりじゃあダメか!(爆笑) おれは今までいろんな楽器でいろんなバンドに参加させてもらったけど、どのパートでも何一つ秀でるものはない。 名前と違うね(爆笑) そんな感じなので、せめてバンドのムードを作るのに少しでも力になれれば良いな〜と思っているよ。
2019.03.18 23:11
| Comment(0)
中学三年の時のこと
理科の時間だけ出席番号順の四人一組でグループを組まされた。
おれは同席のやつらと合わなかった。 当時のおれは今の数十倍?くらい自己主張が出来なかったな。 そんなおれをやつらも気に入らなかったのだと思う。 どういういきさつかもう覚えていないが、そのうちの一人がおれの指をシャープペンで突っついた。 突っついたのはせいぜい二回くらいだったかな。 だけどシャープだからな。痛かったよ! 今でもそのシャープの芯の黒い点のようなあとは指に残っている。 今から三十年くらい前にその中三時代の同窓会があって出席した。 その突っついたやつに「まだあと残っているさ〜覚えている?」って軽く聞いたら、そいつは凄く困った顔していたな。 やられたほうは忘れないんだぜ! おれは中学の時はいじられやすいというか、いじめられやすいキャラだったのだろう。 だから中学の時の事はあまり覚えていないんだ。 高校は良かったな。 琴似工業高校、いい学校(笑) しかしこんなこと書いているおれこそ、ケツの穴の小さい野郎だと思う(爆笑)
2019.03.18 23:07
| Comment(0)
先生をばかにしたな!
小学生五年の時、担任の先生に往復ビンタされたことがある。
その担任は音楽が専門だったのだろう。 市民会館や厚生年金で行われる大会前は一週間普通の授業はしないで、ひたすら音楽(主にリコーダー)の練習。 今だったら大問題になっただろうね。 合唱の練習も厳しかったな。 だけど今おれがコーラス、ハモりが好きなのはその先生のおかげだと思っているよ。 そんな授業進行なので当然しわ寄せがくる。 ワークブックを決められたページまで出来たものから先生に持っていく。 ある日、おれは丸一日ワークブックを何もしない事があった。 先生が会議で一日不在だった時だと思う。 翌日ワークブックを提出して全く進んでいないのを見た先生は「五十嵐はなぜ決められた事をやらんのだ!先生をばかにしたな!」と大激怒。 親以外に叩かれたのはその時が始めてだった。 日にちは覚えていないが、金曜日だったよ。 家に帰ったら「帰ってきたウルトラマン」が放送されていたからね。 それからしばらくの間、金曜日がくるのが嫌だった。
2019.03.18 23:05
| Comment(0)
|